故郷 敦賀と共に歩んできた、洋菓子・和菓子の専門店

私達の故郷敦賀は、古代より畿内と北陸道を結ぶ交通の要衝で、北陸道総鎮守・越前国一宮の氣比神宮が鎮座し、門前町が形成されて敦賀港と共に発展してきました。氣比神宮は神代よりあり、平安期に正一位勲一等に昇格し、明治には官幣大社となり鎮護国家の社として現存しています。
当社は、氣比神宮の門前で明治34年に創業し、幾多の経済不況や経営危機もございましたがお客様にご愛顧頂き、ひたすら技術向上に励み、郷土の風土に馴染んだお菓子作りに邁進し、今日まで現存する事ができました。今後も変わる事なく、お菓子を通して皆様に喜ばれる、地域になくてはならない会社で有り続けるよう、取り組んでいく所存でございます。

洋菓子部門

KOBORI本店

小堀菓舗本店・工場
〒914-0063 福井県敦賀市神楽町1丁目2-34
TEL(0770)21-0141
洋菓子和菓子の製造販売店として、明治34年に初代利三郎が氣比神宮前に和洋菓子店を開店し、県内洋菓子店の先駆けとして菓子職人や関係業者を対象に洋菓子講習会を行うなど、地域に洋菓子文化を広めました。地域で最初のクリスマスケ-キ製造販売を行いました。

近年には、平成15年(2003年)嶺南の菓子店としては初となる嶺北に直営店を出店しました。
当店は嶺南の洋菓子の始まり処であり、地域の食材、文化歴史を詰め込んだ菓子作りを心がけています。

昆布さぶれ サブレ 昆布 北前船 小堀日之出堂 港 敦賀港
北前船の贈物 昆布さぶれ

昆布さぶれ

北前船で敦賀港が栄えた時代、北海道からの昆布の流通が盛んに行われ、都が近い港敦賀は日本一の昆布の加工地として繁栄を極めました。北前船の贈物手焼き昆布さぶれは、敦賀の銘品手すきおぼろ昆布を使用した風味豊かな口どけの良い手焼きさぶれです。全国菓子博覧会の最高位名誉総裁賞を頂き、氣比神宮・平安神宮・明治神宮の献上銘菓にもなっています。日本茶、珈琲にも良く合い、お子様からお年寄りまで喜んでいただけます。

敦賀ふわっセ みかん こしひかり 米粉 小堀日之出堂 敦賀 御当地 Sweets 敦賀港
敦賀ふわっセ

敦賀ふわっセ

『敦賀ふわっセ』は、世界ふしぎ発見、はなまるマーケット、ちちんぷいぷい等多くのマスコミに取り上げられ、毎年販売開始時11月には、県内外から多くのお客様がお求めになる敦賀を代表するスイ-ッです。原材料の敦賀みかんは、明治時代に欧亜国際列車が走り日本の海外への玄関口(国際港)であった敦賀港の輸出量第一位と隆盛を極めました。しかし近年は、濃厚で酸味が強く敦賀市民の誰もが愛した懐かしい味は、今では時代のニーズに取り残され衰退の一途を辿っていました。当社はこの敦賀みかんの復活の一翼を担い、みかん農家と連携し栽培から携わりながら故郷の恵みを詰め込んだ新しいスイ-ッを開発しました。クリームと敦賀みかんを挟み込むカステラ生地には小麦粉を一切使わず、福井県が発祥地であるブランド米(コシヒカリ)の敦賀産新米のみを100%使用したオリジナルの米粉を使用しています。敦賀みかんと福井県敦賀産コシヒカリを使用した『敦賀ふわっセ』は地産地消率の高い商品になっています。

ルガラ- 絆 ユダヤ 杉原千畝 敦賀ムゼウム 小堀日之出堂 港  敦賀港
絆・幸せのルガラ-

絆幸せのルガラ

70年前に私達の街敦賀が舞台となった「命」と「平和」の物語は、個人主義にはしり、人間関係が希薄になりつつある現代だからこそ、人と人との繋がりや関わりから生まれる、「絆」や「思いやり」の大切さ、それによって齎される「夢」や「希望」の尊さを教えてくれます。私達の故郷この敦賀の地での、ユダヤ人と敦賀市民との絆・思いやりを、この物語の中で再確認し、エピソードを詰め込んだ菓子を完成し、お土産やご進物として人から人へ渡る時に、「人道の港 敦賀」としての、心温まる語り草になれれば素晴らしいと思い、試行錯誤を繰り返しながら、商品開発に努めました。私はこの菓子作りの一番のこだわりである、ユダヤ人と敦賀市民の「絆」や「思いやり」を最も重要視し、そのどちらにも関わりのある菓子を製作すべきと考え、ユダヤ人の伝統菓子Rugelach(ルガラー)に注目しました。また、敦賀の当時のエピソードにもなっている、リンゴの少年のリンゴにも注目し、Rugelach(ルガラー)の生地に、リンゴなどをトッピングして、包み込みさっくりと焼き上げた商品『絆・幸せのRugelach(ルガラー)』を完成させました。

和菓子部門

KOBORI HINODEDOU

小堀日之出堂
〒914-0063 福井県敦賀市神楽町1丁目2-39
TEL(0770)21-0141
KOBORI本店に隣接する小堀日之出堂は、氣比神宮門前にございます。故郷の誇りでもあり、多くの観光客が訪れる北陸道総鎮守 越前一之宮である氣比神宮に参拝された後に、是非とも立ち寄って頂き一休みして頂き、敦賀の夏の風物詩「水仙まんじゅう」と、その場で和菓子職人が作る焼立てのみたらし団子や出来立ての和菓子と一緒に、こだわりのお飲み物等も楽しめるイートインスタイルの店舗で、和菓子工房の製造風景が見られる甘味処です。

水仙まんじゅう 発祥地 敦賀 夏の風物詩 小堀日之出堂 氣比神宮
敦賀の夏の風物詩 水仙まんじゅう

水仙まんじゅう

氣比神宮の門前で、地下水源からコポコポと湧き出る流水で冷やした水仙饅頭は、陶器のおちょこの中でワラビとクズを使った生地とあんこを蒸しあげて製造します。くちどけの良いこし餡を透明な生地で包んだ、敦賀市民の誰もが愛する夏の風物詩です。
敦賀の水仙まんじゅうの発祥地である小堀日之出堂(明治40年頃、氣比神宮前で小堀日之出堂を含む6社が始めましたが、現存しているのは小堀日之出堂のみ)が、明治34年の創業時から販売しています。


氣比鼓 雅楽 氣比神宮 敦賀 小堀日之出堂
敦賀銘菓 氣比鼓

氣比鼓

当社本店のある氣比神宮前の門前町には、かって雅楽の修練場があり、華やかな音色がいつも聞こえていました。雅楽で使用する鼓を象ったお菓子は、黄味餡をア-モンド生地で包んだ風味豊かな焼き菓子です。2019年10月に『新JAPANPROJECT福井JAL国内線ファーストクラスの機内食』の茶菓(和菓子部門)として採用されたこだわりのスイーツです。

豆落雁 敦賀 氣比神宮 敦賀銘菓 おみやげ 小堀日之出堂
豆落雁

氣比乃豆落雁

氣比神宮の節分祭では、厄除招福の象徴として「福和家」の別名で愛好されてきました。伝統的な製法で丁寧に作られた大豆の風味豊かな一品です。

お問い合わせ/楽天モバイルでショッピング

商品のお問合せや楽天サイトで商品の検索もできます

店 舗 案 内

KOBORI/小堀日之出堂
アルプラザ敦賀店

敦賀駅から徒歩5分

アルプラザ敦賀店の1階にある小堀日之出堂アルプラザ敦賀店です。洋菓子・和菓子の専門店で、旬の果実を使用したSweetsや季節感のある生菓子、イベント(クリスマス・バレンタイン・ハロ-イン)のプレゼントラッピングギフト、御進物から故郷敦賀のお土産品も揃う洋菓子・和菓子の専門店です。

住所:福井県敦賀市白銀町11-5  1階

KOBORI/小堀日之出堂
アルプラザ鯖江店

鯖江インターより車で5分

国道8号沿いにあるアルプラザ鯖江店の1階にある小堀日之出堂、洋菓子・和菓子の専門店で、旬の果実を使用したSweetsや季節感のある生菓子、イベント(クリスマス・バレンタイン・ハロ-イン)のプレゼントラッピングギフト、御進物から福井のお土産品も揃う洋菓子・和菓子の専門店です。

住所:福井県鯖江市河端町16字下町16-1
TEL :0778-52-0190

GALLERY

ギャラリー

日之出堂クッキー
日之出堂クッキー
幸せの小さなレモンケ-キ レモンケ-キ コシヒカリ 米粉 小堀日之出堂
幸せの小さなレモンケ-キ
しょこらオランジェ 小堀日之出堂 東浦みかん 敦賀みかん ショコラ
しょこらオランジェ
焼立て シュ-クリ-ム パイシュ― クッキーシュー やわらかシュ― 小堀日之出堂
焼立てシュ-クリ-ム(パイシュ―・クッキーシュー・やわらかシュ―)
港町シュ-ラスク 港町敦賀 小堀日之出堂
港町シュ-ラスク
KOBORI 小堀日之出堂 氣比神宮 門前町
KOBORI神楽本店店内
ジュレビレッジ 故郷のゼリ- 敦賀みかん 三方梅 高浜苺 角鹿塩 敦賀蜂蜜 
ジュレビレッジ

代表挨拶

Greeting

古代から交通の要所であった故郷敦賀。越前国の一宮であり、北陸の北陸道の総鎮守である氣比神宮を中心として、敦賀港と共に栄えて参りました。
小堀日之出堂は、明治34年に氣比神宮の門前で創業し、幾多の経済的困難や経営危機に直面しながらも、先人からの伝承と共にひたすら技術向上に励み、この地の風土に根ざしたお菓子作りを追求することでお客様からご愛顧をいただき、今日まで存続することが出来ました。
これからも変わることなく、地域の皆様に喜んでいただけるお菓子を提供し、お客様にに喜びと幸せをお届けし続ける使命を果たすべく、努力してまいります。

有限会社 小堀菓舗
代表取締役社長 小堀真嗣


会社概要

Company

会社名 有限会社 小堀菓舗
英文社名 Koborihinodedou Co. Ltd.
代表取締役 小堀真嗣
従業員数 30名  (内社員10名 パート20名)
所在地 〒914-0063 福井県敦賀市神楽町1丁目2-34中央ビル1F
TEL 0770-21-0141
FAX 0770-21-1141
事業内容 ・洋菓子製造販売
・和菓子製造販売

アクセス

Access

  • 所在地
    福井県敦賀市神楽町1丁目2-34中央ビル1F
  • 電車でお越しの場合
    敦賀駅下車
    敦賀市コミュニティバス 氣比神宮で降り徒歩3分
  • 営業時間
    平日9:00~19:00 / 火曜日 定休